小児耳鼻咽喉科|えびなキッズクリニック|海老名市・海老名駅近くの小児科

〒243-0405
神奈川県海老名市国分南3-8-12
046-236-5545
WEB予約
ヘッダー画像

小児耳鼻咽喉科

小児耳鼻咽喉科|えびなキッズクリニック|海老名市・海老名駅近くの小児科

小児耳鼻咽喉科について

小児耳鼻咽喉科

子どもの耳・鼻・喉の管は短かったり、耳管の傾斜がほぼ水平だったりするため、大人以上にそれら同士の相互関係が深いのが特徴です。鼻水が出るから鼻だけを診ればいいかと言うとそうではなく、耳・鼻・のど全体を診察し、その上でしかるべき処置をすることが大切になります。
当院では小さなお子さんでも緊張しないように、スタッフ一同優しくサポートを行いながら診療するよう心がけております。

こんな症状に気づいたら、ご相談ください

  • 耳の聞こえが悪い
  • 最近テレビの音量が大きい
  • よく聞き返す
  • 耳を痛がる
  • 耳をよくさわる
  • くしゃみ、鼻水、鼻づまりが続く
  • 鼻声になっている
  • よく鼻血を出す
  • のどを痛がる
  • 咳、痰が続く
  • 扁桃腺が大きい など

子どもに多い耳鼻咽喉科の疾患

急性中耳炎

急性中耳炎は、鼓膜の奥に広がる中耳に細菌などの病原体が感染して炎症が生じる病気です。
風邪をひいた際などに、鼻や喉にいた病原体が鼻の奥からつながる耳管を通じて中耳内へと侵入し、そこで感染を起こして炎症が生します。この炎症によって分泌された膿が中耳内の空間にたまって鼓膜を圧迫し、強い痛みや発熱、耳の詰まった感じなどが起こります。その炎症が続き膿の分泌が許容量を超えると鼓膜が破け耳漏(耳だれ)が生じます。
また急性中耳炎は、約8割の子どもが3歳までに一度は経験するといわれているほど子どもに多く発症する病気です。これは、子どもの耳管が発育途上にあり、大人よりも太くて短くなだらかなせいで、病原体が中耳へと侵入しやすい状態にあるからです。乳幼児期の子どもの場合は、耳に異常があることを周囲にうまく伝えられないので、保護者の方が耳の様子に気をつけてあげる必要があります。

扁桃炎

口蓋扁桃が細菌によって炎症を起こすもので、多くは急性咽頭炎に続いて起こります。原因となる菌は、溶血性連鎖球菌や黄色ブドウ球菌、肺炎双球菌、ウイルスなどですが、健康な状態では扁桃の免疫力が大きいため、こうした菌がいても炎症は起きません。しかし、過労、ストレス、アレルギー、暴飲暴食、寒冷などでからだの抵抗力が落ちると、炎症が起こるのです。

副鼻腔炎(蓄膿症)

鼻腔(鼻の中)の周囲には副鼻腔と呼ばれる粘膜に覆われた空洞が存在し、細い穴で鼻腔に通じています。頬・額の下・両目の間の骨の中にあり、この副鼻腔に炎症が起こるのが副鼻腔炎です。
主に風邪などが原因で鼻の粘膜に炎症が生じ、それが副鼻腔の粘膜にまで広がって副鼻腔炎が起こります。このような状態を急性副鼻腔炎と呼び、通常は1~2週間程度で治りますが、放置して長引くと慢性副鼻腔炎になってしまう恐れがあり、慢性副鼻腔炎は治療に時間を要するため注意が必要と言われています。
小児は急性副鼻腔炎を発症しても比較的治りやすいといわれているので、調子が悪いときは早めに医療機関を受診して慢性化を予防することが重要です。

アレルギー性鼻炎(花粉症)

「アレルギー」はからだの免疫システムが関係して起こる症状で、ある特定の物質に対する防御反応が過敏に起こる体質の人に多くみられます。しかし近年は、体質に加えてストレス、食生活、大気汚染、日常をとりまく化学物質の増加なども影響を与えているのではないかと考えられており、現代病の一つともいわれるようになりました。
「アレルギー性鼻炎」とは、鼻の粘膜に入った異物を排除しようとする反応が過剰に起こり、おもに鼻水、鼻づまり、くしゃみといった鼻炎症状が続く状態をいいます。かぜの合併症としても同じような症状が見られますが、かぜの原因がウイルスであるのに対し、「アレルギー性鼻炎」の原因は花粉やハウスダストなどが多いといわれています。